数日前の朝、すぐ近くの横十間川におっきなボラの群れがのんびり泳いでいました。
この写真の直後、カワウが川沿いに水面スレスレを飛ぶと、川面はボラが跳ねて起こした水しぶきで、まるで絨毯爆撃の瞬間のようでした。壮観!
ところが...
昨日の夕方、奥さんがjoの散歩の時に、川で魚がたくさん浮いているのを発見。有毒物質でも流出したかと心配しているので、自分も確かめに。
ホントだ。大きいのから小さいのまで、たくさんの魚が死んで浮いている。たぶんあの時見たボラも...。
おそらく数日前の大雨の影響で、川底のプランクトンが巻き上げられて、水中の酸素が無くなったために魚たちが死んだんじゃないでしょうか。
昨年だったと思いますが、もっと大きな川で同じようにたくさんの魚が死んだ事があって、その時のニュースでそんなようなメカニズムを説明していた記憶が。
かわいそうですが、これも自然の成り行き。カワウはウハウハかと思いきや、彼らは死んだ魚って食べるのかな。
投稿情報: 03:55 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
投稿情報: 23:31 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
毎日仕事以外でいろいろと忙しく、曜日の感覚がズレています。
昨日は新宿のP社で実家の内装仕様について打ち合わせ。
結構楽しかったんですが、半日がかり。車でしたが帰りは渋滞にハマッてどっと疲れが。ごはん食べたらコロッ...zzz...。
そして今日は車検。東雲のスーパーオートバックスへ。
自転車積んで帰ってこようと思ってましたが、雨。よりによって何故きょう雨が降る?やはり雨男伝説が...。
作業に6時間ぐらいの予定なので一度戻ります。ところが人形町まで帰るのに乗り換えがたくさんあってすごい面倒。
でも路線図見たら、りんかい線経由で五反田まで簡単に行けるじゃないスか。ピンときて、東リのショールームに行ってみることにしました。
昨日の打ち合わせで、東リの製品サンプルの中に床材にちょうどイイ感じのものがあったので。さっそく実物を見せてもらいました。(写真)
右がテラコッタ調。左がメタル調で、光が当たると柄が浮き上がって見えるんです。本物のタイルは高いし、クッションシートでは重歩行用でも柔らか過ぎる。これもシート(メルストーン)なんですが、硬さがあっていいかなぁと。ちょっと一般家庭ではどうかと思うんですが、3階建ての1、2階部分(事務所兼倉庫)用にちょっと遊んでみようかと思ってます。
投稿情報: 23:21 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
この週末は実家のある中央区某下町のお祭りです。
なんかこじんまりとした感じですが、知った顔がたくさんいるのはいいもんです...今住んでいる場所では、そういうことはないので。
この中に入ると自分もまだまだ若い衆。神輿は子供のころ担いだ記憶がありますが...お祭りの週末にここにいるのは数十年ぶり。引っ越し前にいろいろやることがあるのです。
でもたくさんの人に「神輿担がないの?」と声をかけていただきました。来年はカムバック?...かも。
この街は基本的には住宅街ですが、オフィスもたくさんあり、平日は実家の前をサラリーマンやOLがたくさん歩いています。不思議なバランス。町内には日本橋劇場もあるし。
カフェやるにはいいロケーションだと思っているんです、実は。
投稿情報: 05:17 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
実家の建て替えの話しが着々と進んでいます。
1ブロック隣にちょうど手頃な空家があったので、すでに借りて少しずつ物を運び込んでいます。お盆明けから工事が始まる予定。
明日ハウジングメーカーと正式な契約。まぁ自分ちじゃないので特に緊張もしてませんが。
狭小な土地なので、お隣とのスペースを少しでも広くとりたいのは当然の話し。
そうなると工法がちょっと特殊。工場で生産した塗装済み壁パネルをクレーンで吊って上からはめ込んでいく方法になります。
半完成品なので、外壁のパターンと色は選択肢が限られてしまい残念。仕方ないけど。
展示場にあるサンプルでは決めかねましたが、ある程度絞り込んで、実際に建っているお家を見て回ることに。今日4件見て来ました。無断で写真をバシバシ撮っていたので、通行人には怪しい人に見えたかも。でも大変参考になりました。将来のこともあるし...ちょっと冒険してみようかな。
ちなみに写真と記事は関係ありません。
投稿情報: 19:13 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
だいぶ肩の痛みは少なくなったものの、まだフツーではないです。
昨日は地元の整形外科に行ってきましたが、朝だというのに待合室はお年寄りでいっぱい。
とりあえずレントゲンを撮ってみたら関節の炎症という診断。
でも原因が分からず。注射はナシ。
痛みが続くようだとヤバイかも。五十肩って簡単に治らないんですよね。
もともと慢性的に首から肩にかけての凝りがあるんですが、最近は特にひどく、それが悪化したのかも。
薬飲んだら眠い眠い。HEROもツールも観ず寝ました。
5時ごろ目が覚めてツールをチェック。
またオージーのロビー・マキュアンがゴールでなにかやったようです。斜行?
ゴール前での彼のラフプレーにはいろいろ批判がありますが...頭突きしたりするし...現役スプリンター選手の中では一番好き。
チームプレーとか関係なく、いつでも一人でスプリントを狙って、まるでサメみたいなライディング。しびれます。“必要な時、必要な場所にいる”ことができる選手。生きて行くうえで見習いたいものです。でも普段は優しい人みたいなんですよね。
投稿情報: 07:37 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
もともと品がいい性格...?...なので、お昼どきの混雑した飲食店に入って行くのは苦手。
だから絶対空いているような変な時間にフラッと食べに行ったりします。
今日は人形町のハンバーガーショップ「BROZERS'」に行ってきました。
ここは人形町といってもちょっと外れ...久松警察署の近く...にあるのですが、何度か雑誌やTVで紹介されているので昼時や土日は人が店の外にたくさん並んでいます。
でも今日はすぐ入れた。だって2時半なんだもん。
さっそくダブルチーズバーガーを注文。高さ15センチぐらいはあるかな。
普通はテーブルに置いてある紙の袋に入れてかぶりつくのですが、これはちょっとデカ過ぎて無理。
ナイフとフォークでじっくり食べました。ワタシは品がいいもので。
あぁ...バンズもパテも申し分ない美味。だって1450円だもの。でもその価値は十分ありますよ。
それとピクルスがおいしい!もともとあの酸っぱさが苦手なんだけれども、ココのは全然そんな事なくって、フルーティ。もっと食べたいデス。
次回は絶対にダブルロットバーガー(1700円!)に挑戦しよう!と心に誓って店を後にしたのでありました。
投稿情報: 17:07 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
今のマンションに決めたのは、近くの川が親水公園になっていて環境が良い...と思っていた...のと、黄色い看板のスーパーが目の前にあったから。
しかしそのスーパー「フジマート海辺店」が7月2日に店を閉める。
ココの造りはちょっと変わっていて、民家2軒の1階部分をぶち抜いてつないだ造り。狭いけれども、必要なものはとりあえず揃う店で、品物も特に悪くない。
嬉しいのは、レジの人が品物を袋に入れてくれることで、全員それがとても手際よい。
あるいは外で作業している店員さんは、店の前を通り過ぎる人がだれだろうと元気にあいさつする。
マニュアルっぽさがなく、自然にできているので好感がもてる。
...だから無くなるのは残念だし、とっても寂しい。
レジの人が店を閉めるって聞いたのは閉店の張り紙が出た日...2日前だそうだ。
昨年、川向こうに安売りのスーパーが出来た。なんでこんな場所に?と思うようなところに。
その影響が直撃したようだ。確かに売っているものは厳選されたような物で、袋にお金をとるようなところだからその分安く提供できるのだと思う。
でもね、微妙に遠い。橋を渡るのってけっこう大変。
投稿情報: 17:20 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
仕事でみずほ銀行を利用しています。
今年3月、ウチのすぐ裏にあった蛎殻町支店が小舟町支店と統合。消滅してしまったので、とっても不便。小舟町は人形町の向こう側なので、遠いったらありゃしない。しかも統合してひと月はバカ混み。窓口で1時間半待ちなんて普通でした。しかもスペースはあるのにイスが少なく、立ちっぱなし。さすがに苦情を言いましたが改善される事はありませんでした。一人で商売やってる人なんてどうすんだろう。
最近はさすがに平穏になりましたが、みずほ銀行の支店の統合は活発なようです。
遠くまで来たらタダじゃ戻れない...?
帰りに人形町の鳥近で玉子焼きを買いました。高い...700円!...けど昔からの大ファンです。サイズは約18×9センチ。関東風の濃厚な味付けは一度食べたら最後だヨ。ついでにレバーのしぐれ煮...600円...もお買い上げ。
あー早くごはん食べたい!
投稿情報: 18:32 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
「ベベル」
ドゥカティ・ベベル900S2。1982年にイタリアで製造されたベベルギア・Lツインエンジンのスーパースポーツ。
改造箇所多数。すごい爆音と前傾姿勢。でもエンジンはとっても扱いやすくって意外と乗りやすいんです。筑波サーキットや那須サーキットを何度か走りましたが最高です。
オートバイは18の時に免許とってから15台ぐらい乗ってきましたが、4年前にコレを手に入れてから、他のバイクに乗る気がしませんでした。
でも降りる事にしたんです。いろいろな意味で怖くなったから。
今日、新しいオーナーさんに無事引き渡し。愛知の方で、自走で帰って行きました。
オークションで売れたのですが、その方は出品中にわざわざ下見にも来ていただいた方なので、気持ちよくスムースにお取り引きが完了できてよかったです。
無事に家に着いたとのメールが入り、ホッとしています。
なんか寂しいような気もしますが、ベベルにはいいご主人がみつかってよかったと思います。
投稿情報: 19:03 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
「デジカメちゃん」
うちのデジカメたちです。右側のゴツイのがオリンパスCAMEDIA C2020Z。だいぶ昔の機種で、ちょっと重たいけれどもカメラっぽくてよかったんです。
ただ記録媒体がスマートメディア。パソコンと直接接続できないのでいちいちスマートメディアをはずしてカードリーダーで読み取ってました。
しかしペラペラのスマートメディアは丁寧に扱ったつもりでも、抜き差ししているとキズついてすぐに壊れてしまいます。それがプレッシャーですごくストレスがたまるんです。でも無いと困るので、まとめて2、3枚買っておこうと思って地元のジャスコに行ったら売ってないんですよ。店員さんに聞いたら、もう取り扱ってないとのこと。ゲゲ、いつの間にか時代から取り残されてたんですね。
で、ちょっと前になりますが思い切って新しいデジカメ買いまして、それが左側のパナソニックLUMIX FX01。Ayuがコマーシャルしていたやつ。ライカレンズは広角側28mmがあって便利。小さくて軽いし、何よりレンズキャップの取り外しをいちいちしなくていいので助かります。自転車で走りながら撮れるし。これ買ってよかった。高価ですが、石丸電気のポイントが結構たまってたので、たーんと使わせてもらいました。
この写真は最近機種変更した携帯のカメラで撮ったもの。コレだってデジカメモードなら結構大きなサイズで撮れちゃう。世の中便利になってるもんです。
投稿情報: 18:48 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
「子供のころの怖かったもの」
私の実家は人形町の近くなので、子供の頃、日曜になると家族で日本橋や銀座のデパートに行くのが楽しみでした。もちろん歩いて。
日本橋三越の1階中央ホールにあるこの像。「天女(まごころ)の像」というのだそうですが、子供だった私にはケバケバしい色使いや異様な造形が刺激的だったようで、たびたび夢に出て来ました。とても怖い物の象徴として。
関係者さんにはとっても失礼なんですが、自分にとって「悪夢」っていう言葉はこの像なんです。
昨日久しぶりに見ましたが、やっぱり近くに行けない。気のせいか子供の頃見たものよりも、ずいぶん色あせて小さく感じました。私の生まれる前からここに建っているそうです。
投稿情報: 18:46 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
「競馬場に行かなくなったわけ」
今日はちょっと重たい話を...。スルーしてください。
週末は日本ダービー。私は1989年から昨年まで、個人の趣味として競馬の写真を撮り続けていました。
毎週のように競馬場へ行って撮影。写真はホームページで公開し、何度か雑誌などにも紹介されました。
本来ならこの時期はクラシックシーズンなので、ワクワクして競馬の事ばかり考えているはずなんです。
1年前のオークスの直前、私の父親が病気になりました。うつ病です。
いちど9年前に発症して、その時は奇跡的に回復したんですが、心の病いなので、とにかく患者から目が離せなくなります。何をするかわからないからです。
怖いのは自分も精神的に不安定になる事です。いつも一緒にいる人が突然奇妙な言動をし始めると、周りが、それが病気のせいだと認識するのは結構難しいです。
介護に追われて消耗してくると、自分の方がおかしいんじゃないかと思うようになります。
うつ病は表情に特徴があります。光を失い、ぽっかりと黒い穴が開いているような目をしています。そんな目を見ていると、ダークサイドに引き込まれそうな感じがして背筋が凍ります。
そうなると趣味の競馬どころの話しではありません。
昨年すばるラインを上った時、ゴールする事ができたらきっと父親の病気が良くなる...と願をかけていました。自分がそんな神頼みみたいな事考えるなんて、今思うとすでに相当マイっていたと思います。
結局父の症状は悪化して半ば強制的に入院させました。その後いろいろあったのですが、なんとか良化して9月前に退院。今はうつ病は薬で治る時代なんですよ。ただ合う薬が見つかるまでが大変なんです。
現在は回復してまずまず元気で社会復帰しています。
9月といえば秋競馬。しかし父親が退院した後も競馬場へは行ってません。
理由はふたつ。
前に父親が入院した時は脳梗塞が引き金だったのですが、倒れた時に私は京都競馬場にいました。
自分がずっと鉄火場に通っていたせいかもしれない...そう考えると、しばらく競馬には行けそうもないです。
もうひとつの理由。時代はディープインパクトがブームになっていて、世の中すごい盛り上がり。
三冠・菊花賞前後のフィーバーぶりや、有馬記念で負けたあとの号泣しているファン。
そんなシーンを見れば見るほどシラケてしまって、感情移入ができなくて戸惑いました。
自分の中であれだけ情熱を注いでいた競馬なのに、突然何も感動できなくなってしまったのです。
これって心の病いでしょうか...。
その昔、ミスターシービーのファンたちの中には、シンボリルドルフの出現によって競馬を見なくなった人も少なくない...なんていう話しはよく聞きます。
それと同じかもしれません。私のアイドルホースは素敵な想い出をたくさんくれたナリタブライアンなので。
カレ以上はいないんです。これから先も。自分の中では。
投稿情報: 18:45 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)
| リブログ (0)
「白いんげんダイエット」
6日スタートTBS系の健康番組「ぴーかんバディ!」で放送された“白いんげんダイエット”。
放送数日後、試した視聴者が下痢や嘔吐で体調を崩して苦情が殺到。社会問題になってます。
私も見てましたが、炭水化物大好きな私の食生活の悩みをこんな簡単な方法というか、手間で解決できるのかと衝撃を受け、番組OA中にネット通販で白いんげんを検索し、速攻ゲット。
ああ、やっとこれでお腹が引っ込むと思っていたら、休み明けにこんなメールが。
このたびは、○○へのご注文をいただきまことにありがとうございます。
「白インゲン豆」につきまして、注文が殺到し、メーカーでの在庫が品切れとなってしまいました。
よって、当ショップでは、まことに残念ながら、お客様のお役に立つことができません。
お客様におかれましては、ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご了承のほど、お願い致します。
ガーン!確かに注文したのにぃ。在庫数量を設定しといてくれよ。
もうこりゃあ国内どこ探してもないよなぁ...と思いながらいろいろ調べてみると、やっぱり在庫切れ。
大切なのは炭水化物を分解する「ファセオラミン」という物質だった事を思い出し、栄養補助食品でないかなぁと思って検索しても同じように完売状態。
完全に出遅れてしまった気分。夜中に一人で考え事はよくないですね。逃した獲物は余計に欲しくなるものです。
だんだんテンション高くなって、もうこうなったら個人輸入しちゃえ!と。
検索検索...早速なんか怪しげなタブレットを見つけた。ファセオラミンと、クロミウム...インスリンの働きを正常にするらしい...のダブル効果が期待できるサプリ。こりゃ最強じゃん!即注文。
それが昨日届きました。100tab・US $13.95
ひと月後、どうなっちゃうのか。不安と期待で揺れてます。
でも商品説明に「適切な食事と運動をした時に効果を支援するものである」と書いてある。
確かにそうだ。ラクなダイエットなんてない。もうドカ食いはやめよう。そして自転車に乗ろう。
投稿情報: 17:17 カテゴリー: 日記 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (4)
| リブログ (0)