今日はjoさんと奥多摩までドライブ。檜原村・払沢の滝駐車場近くにあるお豆腐屋さん「ちとせ屋」に行くのが目的です。
その前に、たまたま自転車を積んでいたので少しだけヒルクライム。
都民の森まで約20キロ。アップダウンの繰り返しなので、富士山よりは楽しいかも。
あまり時間がなかったので軽くいっときました。今日のテーマは「フロントは(なるべく)アウターで」。
軽いギアで足をくるくる回すより、トルクかける方が自分には合っているかも。今はMTB用のビンディングなので足つりそう。そうなるとやっぱりロード用か...苦手な。
車にjoを残していると、気になってダメですね。
集中できないので、都民の森駐車場まで半分の10キロで戻って来ました。
そしてお豆腐。うの花ドーナツ、もめん豆腐、さしみ湯葉を購入。あとお店の外に置いてある無料の“おから”。親切なことにお持ち帰り用のビニール袋まで置いてありますが、今日はタッパ持ってきました。たっぷりいただいて幸せ!ここまで来る価値ありです。
投稿情報: 23:22 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (1)
| リブログ (0)
この前の日曜日、自転車で有明まで行きました。
そのあとお台場まで歩いたんですが、途中の川に変な物が浮いているのを発見。
なんか宮崎駿のアニメに出てきそうな物体なんですが、噴水なんだそうです。
東京2000年祭記念「虹の噴水」。
4月から10月の18時から22時までの毎正時、10分間ほど動くということでした。
この時はまだ16時だったので見られませんでしたが、今月一杯というところにひっかかっていました。
そして本日、仕事帰りに自転車で行ってみることに。
少し早く着いたのでお台場の高速入口から西側ブロックをぐるぐる周回。
車が少ないので快適走行。30分ほど流したあとに現場へ。
18時の部。観客、自分以外に一人。
唐突に始まりましたが、音楽とかないので、盛り上がりに欠けました。
ライトアップされてとってもキレイなんですけど、プシュプシュという音がなんか生き物みたい。
感想は...ナウシカに出て来るオウムが鎖につながれて、芸をやってる...ふうに見えて悲しくなりました。
投稿情報: 23:41 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
実家の仮住まいの2軒隣り、実は自転車屋さん。
おじいさんが一人でやっていますが修理専門。1坪ぐらいでとても狭い。
もともとお店は違う町にあって、ビルの建て替えかなんかで今の場所は仮店舗だと聞いていましたが、それにしてはずいぶん長くいるなぁ。
今日そのおじいさんが、後輪に付いているリング状の金属製ロックがバカになったママチャリを持って来ました。もちろんお客さんのです。
カギを差し込んでもロック解除されないので、そのロックを切ってほしいという。
ウチには武器の在庫がたくさんあるので、頼って来たみたい。
実際こんなもんワケない。でっかいニッパでパチパチ切ってあげました。
そういえばウチには自転車のタイヤに空気入れて下さいっていう人がよく来ます。あとカゴを直してくれとか。全然関係ないのに。
自転車屋さんより自転車屋みたいなウチって一体なに?
投稿情報: 21:59 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
キャノンデールSaecoジルベルト・シモーニ・2004プロトタイプsix13レプリカ。
予定通り、フレームとフォークのみの状態でしばらく休眠することになりました。
中味はR600・CAAD5で、リペイント前はアズキ色。
またカンパで組みたいな...あるいはTTマシンにするか?
そして取り外したパーツはこちらに移植。
デローザのクロモリ。年式不明。
アメリカ人から買いました。たまたまサイズが所有しているネオプリマートと一緒だったのと、ブラックのクロモリというのが珍しかったので。
アメリカ人ってこういうイタリアンバイク好きな人、結構多いみたいです。コンディションは思ったより良好。
チェーンステーがメッキ処理されていて、イタリアのおしゃれなセンスに感心。トップチューブのワイヤーガイドが上にあるのも今となっては新鮮です。
昔のデローザは、ダウンチューブのDE ROSAの「O」の中のハートがフレームの色のままなので、クルマ用のカラータッチで自分で着色。
赤じゃ現行そのまんまなので、遊んでみようかと。
最初は黄色を考えたんですが、メリハリないのでホンダFit用のパール系ピンクに。
大正解!チャームポイントになりました。もうカワイ過ぎる...スリスリ。
カーボンのダコルディやパンターニ・レプリカを差し置いて、実はこのバイクが一番のお気に入り。
ちょっと変わった趣味・嗜好の人なので。
投稿情報: 15:40 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
日曜は自転車仲間と富士山スカイラインをヒルクライム。
4月にレースで走ったのと同じ、西臼塚駐車場から新五合目までの約16キロ。
すばるライン(約25キロ)と比べると距離は短いですが、傾斜はあります。
メンバーはいつものfabさんとNさん。それにMt.富士ヒルクライムでもご一緒させていただいたKさん夫妻とワタシの5人。気になる雨、天気予報は夕方からでしたが...。
道路が空いていて予定よりも大幅に早く西臼塚に到着。しかし着いた途端雨が本格的に。富士山は今年5回目ですが、今回で雨が3回。負け越し決定。
とりあえず行けるところまでと思いスタート。4月に走った時よりもかなりキツく感じました。雨の影響ではなく...。
というのもレースの時、たくさんの地元の人たちが沿道で一生懸命声援を送ってくれたんですが、たぶんそのおかげで気持ちが続いたんだと思います。
今回、一人だったら途中で止めてたかも。残り5キロの急勾配で、もう止まりそうになりましたが、なんとか歯をくいしばって堪えました。でもあと2キロから本当に苦しくて足が回らない。蛇行しまくってました。
こんな日に自転車で上るなんて、抜いて行くクルマはきっと変態だと思ってるんだろうなぁ...と思いながらヘロヘロで新五合目まで到着。ビッショ濡れになりながら食堂に駆け込んで、刻んだオアゲがたっぷりのキツネうどんで暖まりました。
結局全員完走できたので、よかったです。
休憩のあとは恐怖のダウンヒル。23ミリ幅の細いタイヤですから集中して下山しました。
このあと、天母の湯に寄ってお風呂入って帰途。
東名の事故渋滞に巻き込まれ戻ったのは9時過ぎでした。
参加者のみなさん、お疲れさまでした。キツかったけど、人数が揃うと楽しいものです。
さぁ、これで富士山スカイラインを試走したことだし、たぶん来年の「表富士自転車登山競走」には今回の参加者全員がエントリーするでしょう。楽しみ!
投稿情報: 11:30 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
東京シティサイクリングに参加してきました。
午前9時30分に都庁をスタートして都内を35キロ走る“ゆる系”サイクリングイベントです。
基本的に車道を走るのですが、道に立っているスタッフがすごい少ない。
途中、芝公園付近で集団で迷子になりました。コースもすごい複雑だし。
折り返しの豊洲・ガスの科学館に着いた時にハンガーノックに。補給で乳酸菌ゼリーをもらったんですが、なんかお腹冷えそうだしパス。
それにこれから神宮外苑まで戻るのもちょっと...雨も少し降ってきたし。
係員の「ここでUターンですよぉ〜」の声を振り切りフェイドアウト。深川ギャザリアで昼ごはん。
実は都庁まで行った時点で、かなり疲れてました。
帰って爆睡です。
ところで、丸の内や大手町にウシくんのオブジェがたくさんあったんですが、なんなんでしょうか。牛肉輸入再開かなんか?それにしてはポップ過ぎるような。でも全部写真撮りたいなぁ。
投稿情報: 18:38 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
最近見かけなかった橋の下にいるキジトラを、けさjoの散歩の時に発見。
ちょっと心配していたので、よかったです。撫でてあげました。
昼間はCDを買いに秋葉原へ。
ホンダ「ストリーム」のCFソング「UN ROCK STAR」。
byオレンジレンジ。早速iPodへ。
夕方4時半ごろ、荒川へ。
30分走ったら引き返そうと思ってましたが、調子よかったので、そのままいつもの50キロコース。帰りは向かい風で苦しかったです。
以前、堀切駅近くの河川敷で、ホームレスが飼っていたウサギが増え過ぎて問題になっていましたが、今日見たら野良猫を餌付けしてました。たくさんいたけどソレって...。
話しは全然変わりますが、自転車で走っているとなぜか無性にカルピスウォーターが飲みたくなります。
家の近くの自販機でゲット。あー生き返ったぁ!
投稿情報: 19:20 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
いやぁ湘南まで来ちゃったよ...というのは真っ赤なウソ。
サイクリストは知っていると思いますが、江東区。たぶん初めて来た人はこの景色に感動すると思います。
湾岸道路・夢の島清掃工場東側にある少年野球場の遊歩道から入ります。延々走っていると右手に見えて来る新木場・東京ヘリポート。その南端です。
向こう側は若洲ゴルフリンクス。サイクリングコースやキャンプ場もあります。
あと発電用?の大きな風車があって、その周りを周回できるんですが、風車がブンブン回っている時は、サイクルコンピューターが消えます。磁場かなんかでしょうか。体に悪い影響がなければいいのですが。
でも、ここら辺りをサイクリングするとほんと気持ちいい。
たぶんショップ主催だと思われるサイクリングの人たちが数組。
自分もレース系イベントより、こういうのがいいなぁ...楽しそうだし。
今日は若洲ゴルフリンクスのレストランに初めて入ってみました。
お客さんはゴルフおやじばっかり。でも禁煙席もあるし、何より結構ちゃんとした料理が出てくるのでポイント高し。
投稿情報: 18:46 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
イタリアのオークションで、とっても気になるアイテムを発見。
1998年のツール・ド・フランスのマイヨジョーヌ。
そう、マルコ・パンターニのものです。
しかもコレは最終日のパリに凱旋した時にパンターニが着用していた本物。もちろんサイン入り。
なんとか手に入れたいと思って、終了直前に入札しようと思っていましたが、オークション終了4時間前にはすでに予算オーバー。その後入札が激しくなって価格も高騰。結局ベルギー人のバイヤーが1324ユーロ(約197,000円)で落札しました。
考えてみると、激レアアイテムなので、案外安かったのかなぁ。
もともとの出所は当時の彼のガールフレンドだそうです...それもちょっと寂しい話ですねぇ。
投稿情報: 03:18 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
午前中はベランダで大好きなおミズ仕事。金魚とスイレンの入った大きな“かめ”を洗う。
隔年で花を咲かせるスイレンにつぼみがあるのを発見。去年咲いたので、今年はないかなぁと思っていたので、なんか嬉しい。なんとか水面まで伸びて、咲いてほしいです。
お昼から荒川50キロ。
昨日今日と、少し涼しいような気が。もう夏も終わりなのでしょうか。
お昼食べてないので、レストランさくらでソフトクリームを補給。
カップの底にシリアルが入っていたのでハトにあげました。
残り10キロぐらいから早くもクールダウン。
荒川右岸、最近自転車止めが整備されて走りにくいです。
午後は年配サイクリストの方が多いですね...ってワシも同類かい?
その後cycleshopYOSHIDAさんに遊びに行きました。
投稿情報: 16:11 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
昨夜はスクールにて特別授業「店舗設計」。
大盛況で満席(20人)でした。
この講座は学園としても初のお題らしく、生徒さんにとっては大変興味深い内容だったようです。
夜なので多少は涼しいかなぁと思い自転車通学。
デローザ・ネオプリマート・フラットバー仕様。
25Cタイヤとサドルがフィジーク・ロンディネなので街乗りは快適です。
行きは銀座でホコ天、帰りは麻布十番でお祭りのためコースを変えてみました。
帰りにR1から見た東京タワー。思わず写真に。
以前、もうちょっと先にある済生会中央病院にひと月ほど入院していたことがあったんですが、東京タワーが窓いっぱい。独り占めっていう感じの素晴らしいロケーションでした...消灯時間までは。
入院当初は不安で、とても落ち込んでいましたが、その絶景のおかげでだいぶ癒された記憶があります。もう何年前だろう、懐かしい。
投稿情報: 06:16 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
いま旬な話題、自転車界のドーピングについてです。
今年のツール・ド・フランス総合優勝者でありながら、ドーピング検査で陽性判定が出たフロイド・ランディスがESPNのインタビューに答えていました。
ドーピングを否定する彼の目には曇りがないように思いますが、果たして真相は...。
私は無知な素人ですが、この問題がなんかとっても危険な方向に行こうとしているような気がしてなりません。だから書きます。
発端はランディスの体内から禁止薬物「テストステロン」という物質が検出されました。もともと人間はテストステロンを持っているので、なんか奇妙な話ですが、検出されたものは外部摂取のものだということです。
どうも解せないのはレースの期間中、彼は7回検査をして、その内の1回に陽性反応があったということ。不自然だ。
ひっかかったのが何回目の検査か不明ですが、それが7回目でなかった場合、なぜ他の日の測定値が下がるのか。体外に簡単に排出されるものであるなら、そんなもので本当にパフォーマンス向上効果があるのか。不自然だ。
テストステロンを調べてみると...男性ホルモンの一種。コレステロールが原料。摂取すると闘争的になったりするようですが、性欲を高めたりする作用もあるようです。そして常用しないと効果がない。不自然だ。
有力な選手が自分から摂取するだろうか。リスクを承知で。不自然だ。
なんかコンビニで売っているドリンク剤...ユンケルとかリポビタンDとか、あるいはレッドブルや赤まむしドリンクとかと変わらないような印象があります。
だいたいテストステロン自体、あるいはテストステロンが配合されている商品はいくらでも市販されてます。
以下は私の妄想です。
このようなスキャンダルで一番ダメージを受けるのは?
本人?チーム?家族?...違います。
チームをサポートしているスポンサー企業です。
だって企業イメージにドーピングがくっついたら最悪ですよね。損害は計り知れません。
なので、これはチームスポンサーのフォナック(補聴器メーカー)の不利益を望む何者かが、なんらかの方法でランディスに飲ませたという方が自然と考えます。案外一番つじつまが合う真相...だったら面白いですが。
最初の方に書いた「危険な方向」というのは、この検査の結果をほとんどの人がクロとして見ていること。
そもそもドーピング検査をしている機関は本当に信用できるのでしょうか。サンプルの保管方法だって、どうなっているんでしょうか。たとえば採取したサンプルを持った人間が一人で通路を歩いて移動しただけで、それは信用できる物といえるのか。ドーピングの定義ですが、商品として売られているもの...カゼ薬など...を摂取したら違反になるという事自体、人間性を無視していると思います。欧州ではドーピングは犯罪になるそうですが、そうなり得る成分配合の商品の販売が認められているのはまったく相反する事です。その辺を納得させてほしいもんです。
権威...いまの時代、簡単にこの言葉を信じていると、大変な目に遭うような気がしてならないです。
投稿情報: 17:14 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
投稿情報: 00:28 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
きのうは久々に自転車デー。乗ってみました、ビアンキEV2・パンターニレプリカ。
乗り心地は、路面からの衝撃をかなり緩和してくれるのが意外でした。ソフトで全然アルミっぽくなかったです。
同じアルミのキャノンデールsix13レプリカは、衝撃が手と尻にそのまま伝わってきて、長い時間乗ってるとだんだん路面のギャップを越えるのが嫌になってきます。なのでバーテープは分厚いクッションタイプを使ってますが、EV2は薄いテープで大丈夫。
クロモリのような感じなんですが、こちらの方がチューブが太いので安心感があります。それに断然軽いし。中古なのでどのくらい走ったフレームなのか分かりませんが、そんな事全然関係ないっていうぐらい気に入りました。
投稿情報: 04:44 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
(c) powerHouse Cultural Entertainment,Inc.
NYのメッセンジャーのドキュメンタリー写真集&DVD。
写真集はオールカラー。DVDはリージョンコードが北米向けなのでPCでしか観られません。でもなぜか日本語字幕あり。
すごい!コレ。
もうメッセンジャーの仕事がやりたいなんて思わなくなります。車載?カメラで見るすり抜けシーン、実に恐ろしい。警官もクロスバイクみたいなのに乗って自転車を取り締まってます。
メッセンジャーたちは仕事中に転倒なんて当たり前。タクシーに吹っ飛ばされた女の子が何事もなかったかのように立ち上がるし...。みんな車にぶつかっても当たり前のように振る舞っています。クレイジーというか...こりゃ機材も相当頑丈なフレーム&シングルギアじゃないと仕事になんないわ。インタビューの中でも「死」というキーワードがいっぱい。リアルにヤバイ連中ばっかりです。
DVDにDexterという黒人のメッセンジャーが出てきますが、彼はずっと前に紹介したメッセンジャー写真集「Messengers style」や「BICYCLE MESSENGER」(写真)にも写っています。
なぜDexterのことがすぐに分かるかというと、特徴があるからです。
彼には右脚がありません。自転車にはクランクアームがひとつしかなく、松葉杖をフレームに挿して器用に乗ります。この業界では有名人なのかも。DVDの中で彼がどうして脚を失ったのか理由を静かに語っています。
はぁ、また泣いてしまった...。
興味ある方は...六本木ヒルズ、テレ朝向かいのツタヤ・トウキョウ・ロッポンギで見つけた洋書です。まだ数冊ありました。
「Messengers style」もあったけど、すっごい高額でびっくり。海外オークションで1500円ぐらいだったんですが...。
投稿情報: 21:36 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
大好きな自転車レースなのに、なんかワケわかんなくなってきた。
あー書くの、かったるい...今年のツール・ド・フランス優勝者のフロイド・ランディスがドーピング検査で陽性反応。
今年のツールは開幕直前に、ドーピング疑惑で有力どころが閉め出されてしまいました。
バッソ、ウルリッヒ、マンセボ、セビリャ。それにチームの選手が大量に出走禁止になったとばっちりで、自分も閉め出されてしまったヴィノクロフ。
もともとドーピング疑惑とは関係ないヴィノクロフは別にしても、他のアウトの選手たちはドーピングとは無関係なクリーンなイメージでした。
ランディスにしても、もしソレが本当なら、よくマイヨジョーヌを着るチャンピオンとしてシャンゼリゼへ凱旋できたもんだなぁと思います。ファンを騙してたの?
自転車レースのファンならみんな思っているだろうけれども、一体なにを信じればいいのか分からなくなってきました。
なんか陰謀ってことはないのかなぁ。今年も優勝がアメリカ人ってことで、薬物反応については一服盛られたとか...。
もうパンターニのような悲劇だけは起きてほしくないなぁ。
そう願いながら、しばらくは動向を見守るしかないです。少し寂しい気持ちです。
投稿情報: 00:30 カテゴリー: 自転車 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)